こんにちは![]()
『日本橋キラキラリトミック』です
月曜午前中、
『日本橋社会教育会館(人形町駅すぐ)』
にて活動しています
ご訪問いただきありがとうございます![]()
外を歩くと秋の空気を感じますね![]()
日中は暑いですが朝晩は涼しく、
久しぶりに煮込み料理が食べたくなったので、昨夜ロールキャベツを作りました![]()
5才の娘は大喜びで大人と同じ量食べ![]()
2才の息子は以前出した時は喜んでいたのに、口に入れるとしかめっ面![]()
キャベツが少しかたかったのかな![]()
次回はもう少し長く煮込みまーす![]()
さて、今日のキラキラリトミック![]()
![]()
![]()
テーマは『おおきい、ちいさい』![]()
![]()
![]()
名作絵本で導入です。
とてもシンプルだからこそ0,1,2歳に伝わりやすいと思います
読み終わると先生が
おおきなたいこ ドーン
ドーン![]()
ちいさなたいこ トントントン![]()
こちらも名曲ですね![]()
おおきなチューナータンバリンをたたいてみせると子ども達は![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
『やりたい
』
とお顔にかいてありました。
以前は楽器を体験する、だけの目的でこのチューナータンバリンを使いましたが、今日はママと
おおきい音
ちいさい音
を体験してもらうためママのお膝へ戻り
順番こに![]()
それぞれママと一緒におおきく、ちいさく、たたいてみたり、
自分で![]()
というお友だちもいて楽しい楽器体験。
1人でたたくともちろんエネルギーのコントロールができないので
おおきい音だけだったり、小さい音だけのお友だちもいて、
それもまた個性の違いにママ達も楽しく見て聴いてくれました![]()
ベビー〜幼児期なので身体も使ってみました。
ママのお膝にのせてもらい
『おおきなたいこ』
のお歌で
ママのお膝が ドーン
ドーン![]()
かわいくほっぺを トントントン![]()
スキンシップもしながら
音楽的には 強弱
知育として 大小
を学んだ1日でした![]()
10:20クラス(1才〜)
残席2です
日本橋人形町、浜町、水天宮からお越しいただいています。

