こんにちは
『日本橋キラキラリトミック』です

月曜午前中、
『日本橋社会教育会館(人形町駅すぐ)』
にて活動しています

ご訪問いただきありがとうございます
新年初の活動です





今月から
11:10- ベビー期〜幼児期のリトミック
がスタートいたしました





対象 10ヶ月〜
このクラスはまだ空きがございます

お申込、お問い合わせはブログ下部に
ご案内がございます

この機会にぜひご参加ください





さて、今日は10:20クラスからのレポートです

休み明け、何だか大きくなったかな

お友だちとの関わりも出てきて、「○○ちゃーん」と名前を呼んでみたり、何やらやり取りが楽しそう





日本橋キラキラリトミックでは
・お子さまの成長を長い目で見る
・成長に応じ子ども同士が互いに関わりながら集団の楽しさを味わうこと
を大切にしている為、単発や期間限定ではなく継続的な内容、月齢分けの編成になっています。
10:2-11:00は
幼児期のリトミック
から4月へ向け
ステップアップ幼児リトミック
の内容も少しずつ取り入れていきます。
ピアノにあわせてのおさんぽでは低い音が登場

ドシーン





と聴こえたら
アイタタ
転んでしまいます


転ぶと低い姿勢になりますね。
『低い音』と『低い姿勢』を結びつけます

また、意識的に転ぶ、という身体のコントロールも学びます。痛くないようにわざと転ぶって初めての子ども達

今日はまだ『ん?何?』という感じでしたが、来週からだんだん楽しくなってきます

みんなのステキなドシーン

期待しています

そして、音階最初の音『ド』も登場

子ども達に身近な『どんぐりさんのド』でおぼえていきますよ。
人形町あたりだとどんぐり拾いできる場所はあるのでしょうか

もし無かったら先生の家は郊外でどんぐりは年がら年中、山ほどあるからたくさん拾って持っていきますね。実物見るのも大切ですものね。
ママ達もはりきって
「ドドドー
」

してくれました。
いつもありがとうございます





動きの最後には『どうぶつカード』を持って動く、という初めての課題。
まずは先生の指示でママと一緒にやりましたが、これを次第に自分で
ピアノを聴く→カードを選ぶ→動く
ことができるようになります。
今日のどうぶつカードは『ぞう』と『ねずみ』でした

外遊びが寒い時期ですのでリトミックでたくさん動いて発散にもなると嬉しいです。
「リトミックの日はお昼寝よくしてくれる
」

というママさんもいらして、リトミックが日々の生活のアクセントになっているお友だちもいるようです

では来週は新クラスからのレポートです





カワイイお友だちいっぱいです







1/15, 22, 29
2/19, 26
※3月に4回を予定しています。


1/22 満席、 1/29満席
日本橋人形町、浜町、水天宮からお越しいただいています。