こんにちは

おやこで音楽にふれながら
共に成長しよう

『日本橋
キラキラリトミック』
です

月曜午前中、
『日本橋社会教育会館(人形町駅すぐ)』
にて活動しています

ご訪問いただきありがとうございます

日本橋キラキラリトミックでは
新しいお友だち募集中です







月曜日クラス
10:20-11:00 ステップアップ幼児(2才~のおやこ)
残席3名です。
満員です。キャンセル待ち受付中。
体験、入会予約受付中
日程

11:10-11:50 幼児(1才〜のおやこ)

木曜日クラス2018年11月よりスタート!!
10:30-11:10 ベビー~幼児(10ヶ月〜のおやこ)




月曜日クラス
11/5 ,12, 19, 26
12/3 ,17(クリスマス会)
木曜日クラス
11/15,22, 29
12/13,20(クリスマス会)
11月に入りました
朝晩寒くなってきましたが、
今日の日本橋は朝外を歩くと気持ち良いです

だから子ども達も
「おはよーーー

」



と元気いっぱい、、、、が、



知らない人がいる
と固まる子も。

カメラマンさんです



ベビーリトミックから参加してくれたお友だちが
成長と共にステップアップ幼児クラスになって、
『日本橋キラキラリトミック』は
もうすぐ創設2年になります





というわけで、ホームページの写真も更新しようと
今日はプロのカメラマンさんに来ていただきました

固まっていたお友だちもリトミックが始まると
次第に笑顔が戻り、すっかりいつも通り

といいますか、みなさん、今日はいつもより
すごくないかい



ポイント、ポイントで
しっかり座ったり、
順番を待ったり、
お友だちの番の時はちゃんと見守ったり





天気がいいからかな~

じゃないですね

きっとみんなの成長ですね





キラキラリトミックでは、
『ケガの恐れがある危ない行為』、
『お友だちを傷つけてしまうかもしれない行為』、
『物を粗末にする行為』、
については
『してはいけないこと』
とハッキリ伝えますが、それ以外は
『子どもが自ら気づくまで待つ』
スタイルです





『待つ』ことは大人にとって忍耐が必要なことも多いですが、このように子ども達を導くことで、
『自分で気がつく』
『自分で考える』
子が育つと思っています





さて、今日は『やまの音楽家』

久しぶり
パネルシアターを見る練習
と


思ったら落ち着いて見ることができました





みんなはマラカスを使って音楽家に変身





最初は1人ずつ
マラカスサンバ





お友だちの演奏をちゃんと聴けました

今度はみんなで
マラカスサンバ





サンバのリズムにノッて
ルンルンの子ども達でした





集中していたので
撮影の様子はあまり分からなかったのですが、
どんな写真が撮れているか、
ワクワクです





中央区日本橋人形町、浜町、水天宮からお越しいただいています。